みなさんこんにちは!つかさです。
少し早いですが、来年用の仕事手帳を購入したので、それを紹介します。
仕事用におすすめ!サニー手帳
来年は、サニー手帳にしました。
サニー手帳は、「マンスリー」と「ウィークリー」、「フリーデイリーノート」の3種類がありますが、今回は「ウィークリー」を購入したので、ウィークリーの内容ベースで紹介します。
サニー手帳とは
あなたの1年を晴れにするビジネス手帳
サニーノートは、仕事と日常の充実をサポートする手帳です。
仕事の手帳でこんな機能あったらいいのにな~と思っている様なことがたくさん詰め込まれています。
ビジネス手帳なのに、見た目も中身もおしゃれでかわいいので、持っているだけでもモチベーションアップするようなデザインです!
サニー手帳のおすすめポイント①シンプル
サニー手帳は、月曜始まりのシンプルな手帳です。
ウィークリーページの上段は、程よい区切り線があり、任意の時間を記入したバーチカルやTODOリストとしても使えます。
下段は、アイデアやメモ書き等の思考整理におすすめです!
サニー手帳のおすすめポイント②インデックス付きのフリーメモ
マンスリーやウィークリーページなど通常の手帳機能の後ろには、サニーノートの様なインデックスページのついたフリーメモページが141ページ分ついています。
141ページ分、ページ番号の記載もあり、インデックスページには、1ページずつ見出しを記入できるので、どこのページに何を書いたのか、検索性に優れています。
メモページは、ドット罫タイプで、縦と横の真ん中部分は、少し大きめのドットになっているので、ページの分割もしやすく、とても自由に記入することができます。
また、141ページ分もあるので、(仕事手帳前提で)平日だけ記入するとした場合、1日につき半ページ使えちゃうので、打ち合わせのときのメモ書きとして使えます。
サニー手帳のおすすめポイント③年間カレンダーが便利!
手帳の最初のページは、年間カレンダ―。
1年につき1ページ。前年・当年・翌年・翌々年分の4年分を一覧で確認できます。
仕事の手帳として使う場合、少し先の日程を知りたい時ってありますよね。
翌年分まで確認できる手帳は多くありますが、翌々年分まで確認できるなんてすごい!と感動しました。
また、当年分は、書き込みの出来る年間ページがついているので、1年間の全体的なスケジュール把握も簡単です。
まとめ
サニーノートのコンテンツリフィルもシンプルで使いやすく、お気に入りですが、手帳も使いやすそうです。
使い始めるのは3か月以上先ですが、今から使うのが楽しみです。